2016年08月30日
ロードトリップグリル 焼き焼きレポ
先週末、自宅の駐車場にて
友人とBBQをしました。
そのときに使っていたグリルのレポを・・・

またまた楽しすぎて写真をあまり撮れなかったので
今回はちょっとズルしてます。
今年から我が家が使っているバーベキューコンロはこれです!

*画像はコールマンさんのHPより*
このコンロはOD缶を使うガスボンベなのですが
そのアメリカンな姿に一目惚れして購入しました。
後姿はこんな感じ

*画像はコールマンさんのHPより*
このグリルのいいところは
とにかく準備が楽!早い!
火力もなかなかあるので
火をつけてすぐ調理にはいれます。

頂きものの嶽きみと、ニトスキで餃子を焼いています^^
この日は少し風があったので
蓋の部分を外して使用していますが
蓋を閉めればオーブンのように使い
分厚いお肉もジューシーに火が通りますし
ピザなんかも焼けちゃうみたいです。

両側にある収納式のサイドテーブルです。
食材や調味料やビールが置けちゃいますよ。
アルミ製なのでお掃除も楽々です。

(嫁さんの手が!)
専用の鉄板や五徳を付け替えれば
焼きそばはもちろん
カレーなどの煮込み料理も簡単にできますよ~
楽しくお肉を食べた後も
受け皿まで取り外しが可能なので
後片付けが簡単にできます。
ふう。
レポってむずかしい^^;
だいたいこんな感じでしょうか。
また面白い道具があれば
レポしてみたいと思います~
せばまた~
友人とBBQをしました。
そのときに使っていたグリルのレポを・・・

またまた楽しすぎて写真をあまり撮れなかったので
今回はちょっとズルしてます。
今年から我が家が使っているバーベキューコンロはこれです!

*画像はコールマンさんのHPより*
このコンロはOD缶を使うガスボンベなのですが
そのアメリカンな姿に一目惚れして購入しました。
後姿はこんな感じ

*画像はコールマンさんのHPより*
このグリルのいいところは
とにかく準備が楽!早い!
火力もなかなかあるので
火をつけてすぐ調理にはいれます。

頂きものの嶽きみと、ニトスキで餃子を焼いています^^
この日は少し風があったので
蓋の部分を外して使用していますが
蓋を閉めればオーブンのように使い
分厚いお肉もジューシーに火が通りますし
ピザなんかも焼けちゃうみたいです。

両側にある収納式のサイドテーブルです。
食材や調味料やビールが置けちゃいますよ。
アルミ製なのでお掃除も楽々です。

(嫁さんの手が!)
専用の鉄板や五徳を付け替えれば
焼きそばはもちろん
カレーなどの煮込み料理も簡単にできますよ~
楽しくお肉を食べた後も
受け皿まで取り外しが可能なので
後片付けが簡単にできます。
ふう。
レポってむずかしい^^;
だいたいこんな感じでしょうか。
また面白い道具があれば
レポしてみたいと思います~
せばまた~
2016年08月22日
コールマン ロードトリップ イージーキャリーケースⅡ
先日、友人宅でBBQをしてきましたが
そのときに大活躍したものがあります。
それがこれ!

コールマン ロードトリップグリルLXE-JⅡなのです!
(BBQをしたときにカッコいい姿をカメラに収めるのを忘れてしまったので、こんなしょぼい写真です;;)
去年までは毎年夏になると
友人達と海や山でBBQをしていたのですが
そのときに使用するBBQコンロと炭の後処理が
とてもめんどうだったんですよね。
そんなときに
手軽で
多彩な調理ができ
後始末も簡単
なによりカッコいい!!
な、こいつに出会い
今年の春にGETしました。
まだ使用回数は2回のBBQのみですが
準備の速さ、火力、後始末の楽さ
満足度は非常に高いです。
がしかし!
唯一(?)の弱点として
でかくてかっこいいがゆえに...
積載し辛いっ!!!!
上の写真のように置くのが安定するのですが
それだと嵩張って他のものが載らないし
横にすると蓋が開いてガッシャーンなるし
あーでもない、こーでもないと
やっとこさ積む感じだったんですね~
そんな悩みを解決してくれたのが
これでした。

コールマン ロードトリップ イージーキャリーケースⅡなのです!
(や、やっとタイトルに追いついた...)
ロードトリップグリルを購入するときに
キャリーケースⅡのレビューがなかったので
どうするか迷っていて
こないだやっと購入したのですが
もっと早く、むしろセットで購入すれば良かったと思います。

中はこんな感じです。

グリルがすっぽり収まるようになっています。
立てたときに底になる部分には硬いシートのようなものが敷いてあります。
スキマに五徳などを入れられそうかと思ったんですが
無理でした。
トングや小物類なら入れられると思います。
そして

ドーーーーーン!!!!!
うん、とても素晴らしいです。
これなら収納にも無駄にスペースを取られずに済みますし
何より車に立てて載せれる!
夫婦でのキャンプには大きすぎて
少し邪魔になってしまうので持って行きませんが
いつか友人達とのグルキャンなんか夢見て
持って行けたらいいなぁ…
せばまた〜
そのときに大活躍したものがあります。
それがこれ!

コールマン ロードトリップグリルLXE-JⅡなのです!
(BBQをしたときにカッコいい姿をカメラに収めるのを忘れてしまったので、こんなしょぼい写真です;;)
去年までは毎年夏になると
友人達と海や山でBBQをしていたのですが
そのときに使用するBBQコンロと炭の後処理が
とてもめんどうだったんですよね。
そんなときに
手軽で
多彩な調理ができ
後始末も簡単
なによりカッコいい!!
な、こいつに出会い
今年の春にGETしました。
まだ使用回数は2回のBBQのみですが
準備の速さ、火力、後始末の楽さ
満足度は非常に高いです。
がしかし!
唯一(?)の弱点として
でかくてかっこいいがゆえに...
積載し辛いっ!!!!
上の写真のように置くのが安定するのですが
それだと嵩張って他のものが載らないし
横にすると蓋が開いてガッシャーンなるし
あーでもない、こーでもないと
やっとこさ積む感じだったんですね~
そんな悩みを解決してくれたのが
これでした。

コールマン ロードトリップ イージーキャリーケースⅡなのです!
(や、やっとタイトルに追いついた...)
ロードトリップグリルを購入するときに
キャリーケースⅡのレビューがなかったので
どうするか迷っていて
こないだやっと購入したのですが
もっと早く、むしろセットで購入すれば良かったと思います。

中はこんな感じです。

グリルがすっぽり収まるようになっています。
立てたときに底になる部分には硬いシートのようなものが敷いてあります。
スキマに五徳などを入れられそうかと思ったんですが
無理でした。
トングや小物類なら入れられると思います。
そして

ドーーーーーン!!!!!
うん、とても素晴らしいです。
これなら収納にも無駄にスペースを取られずに済みますし
何より車に立てて載せれる!
夫婦でのキャンプには大きすぎて
少し邪魔になってしまうので持って行きませんが
いつか友人達とのグルキャンなんか夢見て
持って行けたらいいなぁ…
せばまた〜
2016年08月17日
軽自動車によるキャンプにおける積載事情
地球の裏側ではオリンピックで盛り上がっているなか
日本では台風でえらいことになっています。
みなさんの地域は大丈夫でしょうか。
青森は朝から雨ですが
風も弱く、畑などには恵みの雨なのではないでしょうか。
あ、錦織選手銅メダルおめでとうございます!
結果に興奮して
昨日は久々にテニスの練習をしてきました。
運動の汗は気持ちがいいですね。
そして、設営の汗は...
ちょっと気持ちいい笑
さて、キャンプに行く際
みなさん色々な車に乗っていかれると思います。
大きな車
小さな車
はたまたバイクなど
我が家では
スズキの遊べる軽こと
ハスラーを相棒に
世界中をまたにかけ(ほぼ青森)
様々な景色を共に走っています(ほぼ青森)
初めてキャンプに行くとき
荷物の多さにまず驚きますね。
同じ一泊でも
ホテルや旅館とは違い
そこは大自然の真っただ中
部屋であるテントはもちろん
テーブルやイス
食器やタオルなどの小物まで
すべて用意していかなければなりません。
我が家では
小物類はほとんどひとまとめにできるよう
リンゴ箱
無印のポリプロピレン頑丈収納BOX
に入れています。

スマホの故障でピンボケています。
ここから
まるでテトリスのように
BOXに入りきらないものを積んでいきます。

スマホの故障で(ry
なんとか入りましたね。
ボックスなどがあるおかげで
かなり積みやすかったです。
後ろの視認性も削がれることなく
バッチグーの助です。
夫婦でのキャンプくらいなら
軽でも余裕で行けちゃいますし
工夫すればもっとたくさんのギアが積めそうです。
以上、我が家の積載事情でした。
せばまた~
日本では台風でえらいことになっています。
みなさんの地域は大丈夫でしょうか。
青森は朝から雨ですが
風も弱く、畑などには恵みの雨なのではないでしょうか。
あ、錦織選手銅メダルおめでとうございます!
結果に興奮して
昨日は久々にテニスの練習をしてきました。
運動の汗は気持ちがいいですね。
そして、設営の汗は...
ちょっと気持ちいい笑
さて、キャンプに行く際
みなさん色々な車に乗っていかれると思います。
大きな車
小さな車
はたまたバイクなど
我が家では
スズキの遊べる軽こと
ハスラーを相棒に
世界中をまたにかけ(ほぼ青森)
様々な景色を共に走っています(ほぼ青森)
初めてキャンプに行くとき
荷物の多さにまず驚きますね。
同じ一泊でも
ホテルや旅館とは違い
そこは大自然の真っただ中
部屋であるテントはもちろん
テーブルやイス
食器やタオルなどの小物まで
すべて用意していかなければなりません。
我が家では
小物類はほとんどひとまとめにできるよう
リンゴ箱
無印のポリプロピレン頑丈収納BOX
に入れています。

スマホの故障でピンボケています。
ここから
まるでテトリスのように
BOXに入りきらないものを積んでいきます。

スマホの故障で(ry
なんとか入りましたね。
ボックスなどがあるおかげで
かなり積みやすかったです。
後ろの視認性も削がれることなく
バッチグーの助です。
夫婦でのキャンプくらいなら
軽でも余裕で行けちゃいますし
工夫すればもっとたくさんのギアが積めそうです。
以上、我が家の積載事情でした。
せばまた~
2016年08月15日
夏だ!暑いぜ!BBQ!!
昨日は友人宅でBBQをしてきました。
この日もいい天気で
気温も30度まで上がったようですが
心地よい風が吹いて
絶好のアウトドア日和でしたね。
毎度のことですが
なにかイベントがあると
楽しすぎて写真を撮るのを忘れてしまいます。
美味しいお肉
美味しいお酒
ステーキなんかも焼いたのに
写真はこれだけです。

それほど美味しく楽しいBBQだったんですね。
終始、嫁さんがせっせとみんなに
お肉を焼いていてくれました。
ありがとう!!
後半は酔っ払いおじさんになってしまって
スマホを落として
液晶をバキバキに割ってしまいました。
嫁さんに怒られる酔っ払いおじさん…
ごめんなさい。
月末もBBQの予定です。
今度はちゃんと写真撮ろう…
酔っ払いすぎて怒られないようにしよう…
せばまた〜
この日もいい天気で
気温も30度まで上がったようですが
心地よい風が吹いて
絶好のアウトドア日和でしたね。
毎度のことですが
なにかイベントがあると
楽しすぎて写真を撮るのを忘れてしまいます。
美味しいお肉
美味しいお酒
ステーキなんかも焼いたのに
写真はこれだけです。

それほど美味しく楽しいBBQだったんですね。
終始、嫁さんがせっせとみんなに
お肉を焼いていてくれました。
ありがとう!!
後半は酔っ払いおじさんになってしまって
スマホを落として
液晶をバキバキに割ってしまいました。
嫁さんに怒られる酔っ払いおじさん…
ごめんなさい。
月末もBBQの予定です。
今度はちゃんと写真撮ろう…
酔っ払いすぎて怒られないようにしよう…
せばまた〜
2016年08月14日
初キャンプに行ってまいりました。
8/11~12にかけて、ついに
初キャンプに行ってまいりました。
場所はモヤヒルズオートキャンプ場というところです。
こちらのキャンプ場は自宅から約30分の距離にあり
キャンプ場から約10分のところにコンビニや温泉があるので
初キャンプの私たちにはとても安心できるところです。
今回はカマボコテントの大きさから
オートサイトでは不安があったので
フリーサイトに設営、宿泊することにしました。

事前にデイキャンプと称した試し張りを行っていたため
以前よりは楽に設営ができたと思います。

中はこんな感じです。
設営を済ませてから、ビールで一息...
汗をかいた後、外で飲むビールはまさに格別!!
嫁さんはお菓子を食べてまったりしていました。

とても気持ちのいい天気でしたね。
少しゆっくりした後
5時半頃に近くのかっぱの湯という温泉に行きました。
夏休みということもあって家族連れの方々で賑わっていましたよ。
温泉に浸かってさっぱりしたらおなかが減ってきました。
テントに戻ってから早速夕食です。

初めてのキャンプで舞い上がってかなりの量を用意してしまいましたが
外で食べるご飯はとてもおいしく
二人でぺろりと平らげてしまいました。

夕食の後はお酒を飲みながら
ゆったりとした時間が流れます。
この日の夜はテント内の気温が19度前後で
非常に過ごしやすかったです。
11時頃に周りのテントも静かになってきたので
私たちも就寝することにしました。
翌朝、午前6時頃に目が覚めました。
私は割と良く眠ることができましたが
隣のテントの方々が夜中まで騒いでいたため
嫁さんは少々、寝不足気味でしたね。

この日も朝からとてもいい天気で
こんないい朝に飲むコーヒーはうまいだろうなあと
なにも用意してこなかったことにちょっぴり後悔しました...
このキャンプ場はチェックアウトが12時までと
かなり時間に余裕があるので
朝食を軽く済ませた後は
ゆっくりテントの乾燥撤収をすることができました。
撤収した後も時間いっぱいまで
木陰で涼んでから帰りました。
とても楽しく充実した初キャンプでした。
嫁さんも楽しかったようで
また行きたいとの、うれしいお声をいただきましたよ。
初めてのキャンプということで
まだまだ慣れないこともありましたが
まずまず...
いや、大成功だったのではないかと思います。
次のキャンプは9月になりそうなので
それまでしっかり妄想キャンプしておきたいと思います。。
せばまた~
初キャンプに行ってまいりました。
場所はモヤヒルズオートキャンプ場というところです。
こちらのキャンプ場は自宅から約30分の距離にあり
キャンプ場から約10分のところにコンビニや温泉があるので
初キャンプの私たちにはとても安心できるところです。
今回はカマボコテントの大きさから
オートサイトでは不安があったので
フリーサイトに設営、宿泊することにしました。

事前にデイキャンプと称した試し張りを行っていたため
以前よりは楽に設営ができたと思います。

中はこんな感じです。
設営を済ませてから、ビールで一息...
汗をかいた後、外で飲むビールはまさに格別!!
嫁さんはお菓子を食べてまったりしていました。

とても気持ちのいい天気でしたね。
少しゆっくりした後
5時半頃に近くのかっぱの湯という温泉に行きました。
夏休みということもあって家族連れの方々で賑わっていましたよ。
温泉に浸かってさっぱりしたらおなかが減ってきました。
テントに戻ってから早速夕食です。

初めてのキャンプで舞い上がってかなりの量を用意してしまいましたが
外で食べるご飯はとてもおいしく
二人でぺろりと平らげてしまいました。

夕食の後はお酒を飲みながら
ゆったりとした時間が流れます。
この日の夜はテント内の気温が19度前後で
非常に過ごしやすかったです。
11時頃に周りのテントも静かになってきたので
私たちも就寝することにしました。
翌朝、午前6時頃に目が覚めました。
私は割と良く眠ることができましたが
隣のテントの方々が夜中まで騒いでいたため
嫁さんは少々、寝不足気味でしたね。

この日も朝からとてもいい天気で
こんないい朝に飲むコーヒーはうまいだろうなあと
なにも用意してこなかったことにちょっぴり後悔しました...
このキャンプ場はチェックアウトが12時までと
かなり時間に余裕があるので
朝食を軽く済ませた後は
ゆっくりテントの乾燥撤収をすることができました。
撤収した後も時間いっぱいまで
木陰で涼んでから帰りました。
とても楽しく充実した初キャンプでした。
嫁さんも楽しかったようで
また行きたいとの、うれしいお声をいただきましたよ。
初めてのキャンプということで
まだまだ慣れないこともありましたが
まずまず...
いや、大成功だったのではないかと思います。
次のキャンプは9月になりそうなので
それまでしっかり妄想キャンプしておきたいと思います。。
せばまた~
2016年08月09日
ポチポチ
オリンピックに甲子園に
なんとも熱い夏です。
私は趣味でテニスをやっているので
錦織選手にワンチャン期待しています。
今日はキャンプに行こうと決めてから
どうせなら少しおしゃれにかわいくしたいなあと
買ってみたものを少し紹介してみます

まずはこれ
スタックストーバケットS
四角い多用途バケツです
やわらかく、グニャグニャ曲げられますが
耐久性もあってしっかりしています
耐冷温度&耐熱温度が-30°~70°もあるらしく
氷水にビールやスイカなんかいれてもかわいいですね^^
嫁さんには
フライパンや食器などの洗い物を
炊事場に持っていくときに運びやすく
丸洗いできるから便利だと
頑張ってプレゼンして購入することができました。
意外とお高くないところも素敵です。
お次はこれです

ダルトン ガベージ缶M
こないだお気に入りの雑貨屋さんに友達の贈り物を見に行ったとき
ちょうどセールをやっていてめちゃめちゃ安く買えました。
ほんとはグリーンがよかったのですが
そのお店には置いていなかったのです。
それでも1000円以下で買えたので
テンションが上がりすぎて友達の贈り物のことを
忘れてしまったのは内緒です^^;
これはゴミ箱にする予定です。
外で使用するので蓋があったほうがいいだろうということで
今度グリーンがあればもう一回り大きいのを買おうと思っています。
大きいほうの缶にすっぽり入れられるようになっているんですよね~
嫁さんに内緒で買っても重ねておけば
色が違うくらいじゃ多分ばれないでしょう^^
少しずつですが
キャンプ用品が揃ってきました。
初キャンプも近い!
楽しみです。
せばまた~
なんとも熱い夏です。
私は趣味でテニスをやっているので
錦織選手にワンチャン期待しています。
今日はキャンプに行こうと決めてから
どうせなら少しおしゃれにかわいくしたいなあと
買ってみたものを少し紹介してみます

まずはこれ
スタックストーバケットS
四角い多用途バケツです
やわらかく、グニャグニャ曲げられますが
耐久性もあってしっかりしています
耐冷温度&耐熱温度が-30°~70°もあるらしく
氷水にビールやスイカなんかいれてもかわいいですね^^
嫁さんには
フライパンや食器などの洗い物を
炊事場に持っていくときに運びやすく
丸洗いできるから便利だと
頑張ってプレゼンして購入することができました。
意外とお高くないところも素敵です。
お次はこれです

ダルトン ガベージ缶M
こないだお気に入りの雑貨屋さんに友達の贈り物を見に行ったとき
ちょうどセールをやっていてめちゃめちゃ安く買えました。
ほんとはグリーンがよかったのですが
そのお店には置いていなかったのです。
それでも1000円以下で買えたので
テンションが上がりすぎて友達の贈り物のことを
忘れてしまったのは内緒です^^;
これはゴミ箱にする予定です。
外で使用するので蓋があったほうがいいだろうということで
今度グリーンがあればもう一回り大きいのを買おうと思っています。
大きいほうの缶にすっぽり入れられるようになっているんですよね~
嫁さんに内緒で買っても重ねておけば
色が違うくらいじゃ多分ばれないでしょう^^
少しずつですが
キャンプ用品が揃ってきました。
初キャンプも近い!
楽しみです。
せばまた~
2016年08月07日
小デイキャンプ
一昨日ナチュラムさんから発送のmailが来て
今日やっと届きました。
カマボコテント!

なので
天気もいいし、試し張りに行ってきましたよー
場所は市内の無料キャンプ場
月見野森林公園キャンプ場というところです。
ねぶた期間だったためか
ソロキャンプの方々が何人かおられ
ねぶた衣装なんかを干していました。
早速テントを広げてみると

で、でかい…
なかなかポールが入らなかったり
アタックしてくる虫から逃げたりと
汗だくになりながらもなんとか張ることができました。

40分くらいかかりましたかね(^_^;)
ほぼ無風だったので
ロープのペグは打ちませんでした。
このあと小一時間ほどゆっくり涼んでから撤収して帰りました。
撤収はとても簡単で
10分かからずに終わったと思います。
嫁さんも可愛いと
カマボコテントを気に入ったようでなによりです。
早くこのテントで一泊してみたいなあ
楽しみです。
今日やっと届きました。
カマボコテント!

なので
天気もいいし、試し張りに行ってきましたよー
場所は市内の無料キャンプ場
月見野森林公園キャンプ場というところです。
ねぶた期間だったためか
ソロキャンプの方々が何人かおられ
ねぶた衣装なんかを干していました。
早速テントを広げてみると

で、でかい…
なかなかポールが入らなかったり
アタックしてくる虫から逃げたりと
汗だくになりながらもなんとか張ることができました。

40分くらいかかりましたかね(^_^;)
ほぼ無風だったので
ロープのペグは打ちませんでした。
このあと小一時間ほどゆっくり涼んでから撤収して帰りました。
撤収はとても簡単で
10分かからずに終わったと思います。
嫁さんも可愛いと
カマボコテントを気に入ったようでなによりです。
早くこのテントで一泊してみたいなあ
楽しみです。
2016年08月06日
らっせーらーらっせーらー
今日は青森ねぶたの夜の部最終日のため
仕事終わりで観に行ってきました。
最終日、しかも土曜日となるとなかなかの混み具合でしたが
囃子も跳人もねぶたも迫力満点でとても楽しかったです。

写真は今年のねぶた大賞に選ばれたねぶたです。
青森はねぶたが終わると寒くなるなんて言われてますが
今年はまだまだ暑い日が続きそうです。
仕事終わりで観に行ってきました。
最終日、しかも土曜日となるとなかなかの混み具合でしたが
囃子も跳人もねぶたも迫力満点でとても楽しかったです。

写真は今年のねぶた大賞に選ばれたねぶたです。
青森はねぶたが終わると寒くなるなんて言われてますが
今年はまだまだ暑い日が続きそうです。
2016年08月05日
(まだ)テントはこれ!(届いてないよ)
今日の青森は暑い!
予報では33度らしいです。
ちなみに去年も8月5日は猛暑日だったらしく
36度まで上がったらしいですよ~
と、とろける...
さて、キャンプ用品を一から揃えている我が家ですが
記念すべき初幕に選んだのは

*画像はドッペルギャンガーさんのHPより*
噂のカマボコテントです。
形に惚れたというのもありますが、設営撤収が楽そうでコンパクトに収納できるということですね~
我が家にはまだ届いていませんが、だんだんと使用レポが多くなってきているので
勝手にいろんなブログなんかを覗いては参考にさせてもらってます。
最近は嫁さんも、買い物に行くとキャンプに使えそうなものを探したり
キャンプで作れそうな料理を考えたり
なかなか素質がありそうです。
予報では33度らしいです。
ちなみに去年も8月5日は猛暑日だったらしく
36度まで上がったらしいですよ~
と、とろける...
さて、キャンプ用品を一から揃えている我が家ですが
記念すべき初幕に選んだのは

*画像はドッペルギャンガーさんのHPより*
噂のカマボコテントです。
形に惚れたというのもありますが、設営撤収が楽そうでコンパクトに収納できるということですね~
我が家にはまだ届いていませんが、だんだんと使用レポが多くなってきているので
勝手にいろんなブログなんかを覗いては参考にさせてもらってます。
最近は嫁さんも、買い物に行くとキャンプに使えそうなものを探したり
キャンプで作れそうな料理を考えたり
なかなか素質がありそうです。
2016年08月03日
青森にいっぱいあるもの
連日30度越えで寝苦しい夜が続いています。
青森では昨日からねぶたが始まりました。
青森のねぶたは8月2日から7日にかけて行います。
参加してもよし、観覧してもよしの
最高にハイなお祭りです。
さて、ここ1週間くらいでヒマを見つけて
青森にいっぱいあるものを
少しばかり加工してみました。
これです。

そうです。
リンゴ箱です。
加工といっても、やすりをかけて防腐剤を塗っただけですが...
なんとなくいい感じです。
青森では昨日からねぶたが始まりました。
青森のねぶたは8月2日から7日にかけて行います。
参加してもよし、観覧してもよしの
最高にハイなお祭りです。
さて、ここ1週間くらいでヒマを見つけて
青森にいっぱいあるものを
少しばかり加工してみました。
これです。
そうです。
リンゴ箱です。
加工といっても、やすりをかけて防腐剤を塗っただけですが...
なんとなくいい感じです。