2016年10月12日
10/8~10 嶽 初連泊! 2泊3日
10/8~10 またまたまた来ました。
岩木青少年スポーツセンター!
I.Y.S.C!
嶽!!
完全にバカの一つ覚えですね。
もはや3度目の嶽です。
受付での説明もはしょられ
今回は初めて第2キャンプ場に陣取ることができました( `ー´)ノイエー
私たちの他に1組しかおられなかったので場所は選び放題でした♪
午後3時半にキャンプ場入りしましたが
予報通りに降り続く雨・・・
小雨になるのを待って
なんとか設営しましたが
雨でバタバタしてしまったため写真は全く撮れませんでした( ;∀;)
なんとか落ち着いたので温泉へ

湯段温泉にやってまいりました~(今回は忘れずに写真撮ったゾ!)
ここも3度目になりますが
とても落ち着けるいい温泉なんですよね。
帰って夕飯です。
嫁さんがポトフとトンテキを作ってくれました~( *´艸`)

うーん、ビールが進みますね~
雨で焚火もできないので
お菓子タイムです。

離れたキャンパーさんの方から
アコースティックギターでしょうか。
心地よい音楽が聴こえてきます。

今回初投入のランタンストーブも暖か~い(*´▽`*)
この日はワタクシ、シュウシハンソデデアリマシタ笑

2日目の朝は晴れ間も見え
岩木山も顔を出してます^^
この日は高速で片道2時間の
盛岡に遊びに来ました~

盛岡イオンでかー!!
スポーツオーソリティもでかー!!

しゃぶしゃぶウマーーー!!!!
ショッピングに食べ放題と
たらふく楽しんできました~(●´ω`●)♪

帰りは津軽おのえ温泉 日帰り宿 福家さんに寄ってきました。
とてもきれいでいい温泉でしたよ^^

テントに戻るときにはもう真っ暗だったので
買ってきたお寿司とお惣菜でカンパーイ(´▽`)
2日目の夜も雨で焚火は断念。。。
幕内でお菓子を食べながらゆったりします。

ストーブも明るくて気持ちよさそうです^^

翌日は晴れの予報だったので
乾燥撤収を期待して就寝しました。

3日目の朝は見事に晴れで
幕内の温度もみるみる上がってきました^^

朝ご飯は簡単に済ませて(嫁さんはパン)
少しお散歩~
中学生のサッカーの大会で朝から
たくさん人が来ていましたね。
岩木山もよく見える~
と思っていたら
( ゚Д゚)!?

雪降っとる・・・!!
どうやら3日目の10/10に
八甲田と岩木山で初冠雪だったみたいです。
午後までゆっくりしたいところでしたが
どうやら晴れ間は午前中までしか続かないとのこと
テントもほとんど乾いていたので
ゆっくり後片付けして撤収しました。
が!!
あとテントくるくるしてテーブルとイス積み込むだけだったのに・・・
めちゃ降ってきたーーー(;'∀')
もう少しだったのに・・・
周りにいたベテランと思われるキャンパーさん達はさすが!
10分くらい前には撤収されていました。
山の天気は変わりやすいので
もっと余裕を持った行動をということですね・・・
勉強になりました!!
帰りは義妹の家によったので
夕飯は中華飯店 幡龍で

嫁さんがあんかけ焼きそば大好きで
ずっと来たがってたんですね^^
ちなみに私は中華屋さんのチャーハンが大好きです♪
初めての連泊で
天気も心配でしたが
設営した次の日に撤収しなくていいなんて
とても楽しくゆっくり過ごせました^^
ただ食っちゃ寝してただけに見えるのは気のせいです笑
今年ももうすぐ青森のキャンプシーズンも終わりですね。
あと一回は行きたいなあ(´・ω・`)

せばまた~
岩木青少年スポーツセンター!
I.Y.S.C!
嶽!!
完全にバカの一つ覚えですね。
もはや3度目の嶽です。
受付での説明もはしょられ
今回は初めて第2キャンプ場に陣取ることができました( `ー´)ノイエー
私たちの他に1組しかおられなかったので場所は選び放題でした♪
午後3時半にキャンプ場入りしましたが
予報通りに降り続く雨・・・
小雨になるのを待って
なんとか設営しましたが
雨でバタバタしてしまったため写真は全く撮れませんでした( ;∀;)
なんとか落ち着いたので温泉へ

湯段温泉にやってまいりました~(今回は忘れずに写真撮ったゾ!)
ここも3度目になりますが
とても落ち着けるいい温泉なんですよね。
帰って夕飯です。
嫁さんがポトフとトンテキを作ってくれました~( *´艸`)

うーん、ビールが進みますね~
雨で焚火もできないので
お菓子タイムです。

離れたキャンパーさんの方から
アコースティックギターでしょうか。
心地よい音楽が聴こえてきます。

今回初投入のランタンストーブも暖か~い(*´▽`*)
この日はワタクシ、シュウシハンソデデアリマシタ笑

2日目の朝は晴れ間も見え
岩木山も顔を出してます^^
この日は高速で片道2時間の
盛岡に遊びに来ました~

盛岡イオンでかー!!
スポーツオーソリティもでかー!!

しゃぶしゃぶウマーーー!!!!
ショッピングに食べ放題と
たらふく楽しんできました~(●´ω`●)♪

帰りは津軽おのえ温泉 日帰り宿 福家さんに寄ってきました。
とてもきれいでいい温泉でしたよ^^

テントに戻るときにはもう真っ暗だったので
買ってきたお寿司とお惣菜でカンパーイ(´▽`)
2日目の夜も雨で焚火は断念。。。
幕内でお菓子を食べながらゆったりします。

ストーブも明るくて気持ちよさそうです^^

翌日は晴れの予報だったので
乾燥撤収を期待して就寝しました。

3日目の朝は見事に晴れで
幕内の温度もみるみる上がってきました^^

朝ご飯は簡単に済ませて(嫁さんはパン)
少しお散歩~
中学生のサッカーの大会で朝から
たくさん人が来ていましたね。
岩木山もよく見える~
と思っていたら
( ゚Д゚)!?

雪降っとる・・・!!
どうやら3日目の10/10に
八甲田と岩木山で初冠雪だったみたいです。
午後までゆっくりしたいところでしたが
どうやら晴れ間は午前中までしか続かないとのこと
テントもほとんど乾いていたので
ゆっくり後片付けして撤収しました。
が!!
あとテントくるくるしてテーブルとイス積み込むだけだったのに・・・
めちゃ降ってきたーーー(;'∀')
もう少しだったのに・・・
周りにいたベテランと思われるキャンパーさん達はさすが!
10分くらい前には撤収されていました。
山の天気は変わりやすいので
もっと余裕を持った行動をということですね・・・
勉強になりました!!
帰りは義妹の家によったので
夕飯は中華飯店 幡龍で

嫁さんがあんかけ焼きそば大好きで
ずっと来たがってたんですね^^
ちなみに私は中華屋さんのチャーハンが大好きです♪
初めての連泊で
天気も心配でしたが
設営した次の日に撤収しなくていいなんて
とても楽しくゆっくり過ごせました^^
ただ食っちゃ寝してただけに見えるのは気のせいです笑
今年ももうすぐ青森のキャンプシーズンも終わりですね。
あと一回は行きたいなあ(´・ω・`)

せばまた~
Posted by chi-papa at 22:53│Comments(8)
│キャンプ
この記事へのコメント
あらら、最後に振られちゃったんですね。
もうちょっとでしたね。
キャンプなんて食っちゃ寝しに行くようなもんですよw
キャンプシーズン終了なんて言わずに
ぜひぜひ雪中キャンプもしてみてください。
ストーブも買ったことだし、防寒しっかりして雪のキャンプ、
どうですか?
もうちょっとでしたね。
キャンプなんて食っちゃ寝しに行くようなもんですよw
キャンプシーズン終了なんて言わずに
ぜひぜひ雪中キャンプもしてみてください。
ストーブも買ったことだし、防寒しっかりして雪のキャンプ、
どうですか?
Posted by zero
at 2016年10月13日 09:29

連書き失礼します。
グラスの木の葉は貼り付けたんでしょうか?
それとも、そんな柄のグラスなんでしょうか?
地味に気になっています。
グラスの木の葉は貼り付けたんでしょうか?
それとも、そんな柄のグラスなんでしょうか?
地味に気になっています。
Posted by zero
at 2016年10月13日 09:31

こんにちは~!!
嶽攻めますね~(笑)
やはり第2が一番広大な気がしますね☆
しゃぶしゃぶ肉、かなりいいお肉じゃないですか?
生肉見ただけでウマイに決まってます!!!
カマボコさん、大きい図体してますが暖かかったという事は、トヨトミさんのパワーもあなどれませんね<(゚∇゚*)>
うちは今シーズン、諸事情で行けませんがキャンプできるまで、目一杯楽しんでくださいね~♪
嶽攻めますね~(笑)
やはり第2が一番広大な気がしますね☆
しゃぶしゃぶ肉、かなりいいお肉じゃないですか?
生肉見ただけでウマイに決まってます!!!
カマボコさん、大きい図体してますが暖かかったという事は、トヨトミさんのパワーもあなどれませんね<(゚∇゚*)>
うちは今シーズン、諸事情で行けませんがキャンプできるまで、目一杯楽しんでくださいね~♪
Posted by ひなたパパ
at 2016年10月14日 09:26

zeroさん
何事も余裕を持つことが大事なんだと勉強になりました^^;
雪中キャンプはやるとしたら完全ソロでしょうね~
何年後になるか・・・一度はやってみたいと思っています( *´艸`)
グラスは一昨年作ったものなのですが、紅葉狩りで拾った葉っぱをダイソーのグラスにボンドでくっつけたものなんですよ~
とっても簡単だけど意外と綺麗でけっこう気に入っています☆
何事も余裕を持つことが大事なんだと勉強になりました^^;
雪中キャンプはやるとしたら完全ソロでしょうね~
何年後になるか・・・一度はやってみたいと思っています( *´艸`)
グラスは一昨年作ったものなのですが、紅葉狩りで拾った葉っぱをダイソーのグラスにボンドでくっつけたものなんですよ~
とっても簡単だけど意外と綺麗でけっこう気に入っています☆
Posted by chihiro-papa
at 2016年10月14日 15:17

ひなたパパさん
前回、前々回と第3だったのでやっと第2に行けました^^
やはり広大なサイトと景色で何度でも来たくなっちゃいますね~♪
食べ放題のお店でお肉もすごく美味しかったですよ~
その分大分肥えてしまいましたが( ゚Д゚)!!
トヨトミさんは大活躍でしたよ☆
思ったより灯油の持ちもよくて、朝晩だけなら2泊行けちゃいますね^^
我が家もラストは天気次第ですが、楽しみにしてまーす(*‘∀‘)
前回、前々回と第3だったのでやっと第2に行けました^^
やはり広大なサイトと景色で何度でも来たくなっちゃいますね~♪
食べ放題のお店でお肉もすごく美味しかったですよ~
その分大分肥えてしまいましたが( ゚Д゚)!!
トヨトミさんは大活躍でしたよ☆
思ったより灯油の持ちもよくて、朝晩だけなら2泊行けちゃいますね^^
我が家もラストは天気次第ですが、楽しみにしてまーす(*‘∀‘)
Posted by chihiro-papa
at 2016年10月14日 15:43

落ち葉をグラスに貼る?
質問です。
1.外側から貼るんですか?
2.どんなボンドでしょう?
3.貼った後、落ち葉のコーティングはするんですか?
ぜひ、やってみたいので(テヘ
質問です。
1.外側から貼るんですか?
2.どんなボンドでしょう?
3.貼った後、落ち葉のコーティングはするんですか?
ぜひ、やってみたいので(テヘ
Posted by zero
at 2016年10月15日 07:22

zeroさん
ボンドは普通の木工ボンドを使いましたよ~
グラスの外側にボンドを塗って落ち葉を貼り付け
落ち葉の上から更にボンドでコーティングするようにボンドを塗る感じですね☆
小さい刷毛や筆で塗ると塗りやすいですし、グラスに筆の流れの模様がつくのでオススメです(*´ω`)
ボンドは普通の木工ボンドを使いましたよ~
グラスの外側にボンドを塗って落ち葉を貼り付け
落ち葉の上から更にボンドでコーティングするようにボンドを塗る感じですね☆
小さい刷毛や筆で塗ると塗りやすいですし、グラスに筆の流れの模様がつくのでオススメです(*´ω`)
Posted by chihiro-papa
at 2016年10月15日 17:03

ありがとうございます。
やってみますね。
やってみますね。
Posted by zero
at 2016年10月17日 09:35
