☆初めてのホットサンドクッカーはCHUMS☆

chi-papa

2016年12月30日 18:10

キャンプを始めてから初めて存在を知った

ホットサンドクッカーです。

あまり食パンを食べない我が家ですが

これのかわいさにはもう

一目惚れでした( *´艸`)






ブービーバードが裏にもちょこんと






ペンギンじゃないよ

カツオドリだよ(*´з`)






そのまま、箱と同じ大きさ。



まず特筆すべきはこの可愛さですね(`・ω・´)キリッ







いろんなメーカーから出ているホットサンドメーカーですが

こんなに可愛く焼けちゃうのは他にないんじゃないかなあと思います。

この可愛さでむしろ米食えますよイミワカラン



そして上下が分かれるので洗いやすい!

外でも中でも洗いやすいというのは助かりますよね♪






さらにフッ素加工がされているので

フライパンがわりにウィンナーなどがやけちゃいますよ(゚∀゚)WRYYYY!!






しっかり留め具もあるので安心ですね。



そして信頼の






☆ MADE IN JAPAN ☆



と、まあいい所ばっかり書いてもアレなので・・・

人によっては気になるのかなあというところを。



まずは価格。

だいたい5千円前後で売られているのではないかと思いますが

数あるホットサンドクッカーの中では比較的高いほうなのではないでしょうか。

可愛いものが好き!

ってか、CHUMSが好き!!

という方には妥当な価格なのでしょうかね。



低価格でもフッ素加工がしてありコスパがいいのはこれかな

ヨシカワ あつあつホットサンドメーカー




さらに高価格なのはやはりこれ

スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ



その分、折りたためる。

収納袋付きなど

確かな満足感がありそうですね。



次は取っ手。

CHUMSは

先ほどのスノーピークや

コールマン
Coleman(コールマン) ホットサンドイッチクッカー


のように取っ手が折りたためたり

外して収納できません。

我が家ではそこまで気にはなりませんが

やはり気になる方もおられるのではないでしょうか。



最後はパンの端がくっつかないこと!!

どうやらCHUMSのホットサンドクッカーでは

焼いたときにパンの端っこがプレスされないので

ランチパックのように端がくっつかないようです。

なので、あまり汁気のあるものを挟むと

食べてるときに下からポタポタと落ちてくるみたいですね~

個人的にはここが少し残念だなあと思います(;´・ω・)



使用してみた感じは

とにかく簡単!!

今回は6枚切りの食パンを使用しました。

中身はただのハムチーズ。

焼く面にマーガリンを塗って

片面2分ずつくらい焼きました。

それだけで






あっつあつのトロットロで

おおおおおおいしいいいいいいいいいいいいい(≧▽≦)☆

2つくらいなら余裕で食べられちゃいますね♪



フッ素加工がしていることと

上下で分かれるので洗うのも簡単でしたよ^^



食パンだけじゃなく

あんまんや肉まんも挟んめば外カリ中ジュワに

ホットケーキやお好み焼きまで焼いちゃう方もいるみたいです(●´ω`●)



ごはん派の我が家でも

これからの活躍が期待できそうです(*ノωノ)

キャンプに行く方もそうでない方も

ホットサンドメーカー。

ぜひお試しあれ~















長々と書いてみましたが・・・

今年はこれにてブログ納めといたしますね。

来年もまったりと更新していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。



ではみなさんよいお年をお迎えください(*´ω`)ノシ



せばまた~

関連記事